Skip to content

Menu
  • Home
  • About
    • 横浜根岸道院紹介
    • 道院長紹介
    • 写真館 Photos
    • 動画館 Movies
  • 私の主張
    • プロローグ
    • 人命を失った反省が足りない
    • 趣味のこと
    • 幸福(運動)の考察
    • 不殺活人拳を考える
    • 演武の手引きI
    • 演武の手引きII
    • 卍と合掌・結手から学ぶ
  • 道院長ブログ集
    • 道院長の書きたい放題
    • 道院長の趣味ブログ
    • 道院長の過去ブログ
  • For Non-Japanese Speakers
    • About
    • Opinion
    • Guide to Embu
    • Learning from Manji and Gassho/Kesshu
    • Enseignement du Manji et du Gassho/Kesshu
    • Изучение значения Мандзи, Гассё и Кэссю

Изучение значения Мандзи, Гассё и Кэссю

コメントはまだありません
| Uncategorized

The Russian version of the Branch Master Atsumi’s essay “Learning from Manji and Gassho/Kesshu”, which is […]

Read More »

卍と合掌・結手から学ぶ

コメントはまだありません
| 少林寺拳法, 活人拳, 渥美紳一

■昨日の講習会でも配布した「卍と合掌・結手から学ぶ」の日本語版、英語版、フランス語版をHPにアップしました。追ってロシア語版もアップします。 https://negishi-douin.com/manji-gassho- […]

Read More »

少林寺拳法はハンバーグだ!

コメントはまだありません
| 少林寺拳法, 道院長ブログ

■肉は好きだけれど野菜が嫌いな子供に対し、お母さんは野菜を刻んだり、擦ったりし、ハンバーグに混ぜて食べさせます。 ■「お説教だけでは人はついて来なかった」。それで開祖は、少林寺拳法を手段として道を説かれたのです。 肉だけ […]

Read More »

四方蹴りの練習

コメントはまだありません
| Uncategorized

■左右中段に構え、四方に守りの蹴りの練習です。 左中段の場合、前は順か逆の待ち蹴り 右はかわして蹴り 後ろ蹴り 左は足刀蹴り。 胴を着けた四人を配置しても可。むしろその方が良いが、二人組みで声を出し、蹴られ役が前後左右に […]

Read More »

防御の蹴り/拳士の心得

コメントはまだありません
| 少林寺拳法, 道院長ブログ

少林寺拳法は護身に際し守主攻従・不殺不害の立場を取ります。決して攻勢を取らず守勢を取ります。 これは仏弟子の護身錬胆、健康増進、精神修養を目的に修練された歴史的立場に由来します。 忘れてはならぬ拳士の心得です。 *受けの […]

Read More »

私的健康小考察

コメントはまだありません
| 少林寺拳法, 道院長ブログ

■健康を損なう日常の動きや運動に注意しなければなりません。 女性の横座りは骨盤を歪めますし、首の急な後屈は危険ですし、片側の運動種目は使用部位の関節を痛めます。テニス肘やゴルフの腰痛など。まあ、過度な関節の使用があれば、 […]

Read More »

基本の私的見解

コメントはまだありません
| 少林寺拳法, 活人拳, 道院長ブログ

少林寺拳法の基本は基本なるが故に思想との整合性が求められる。 ■例えば上中突きは、法形修練で守者の為に攻者となって攻撃を行うが、単独の基本は動画の通り相手の順突きを千鳥足してかわし、三日月を打つ突き方と考える。 天地拳第 […]

Read More »

私の主張

コメントはまだありません
| 少林寺拳法, 活人拳

横浜根岸道院は活人拳としての少林寺拳法の実践に力を入れています。2000年に、初代ホームページを制作した際に渥美道院長が書いた少林寺拳法、活人拳に関する考察を、四代目であるこのサイトにも掲載しています。 メニューの「私の […]

Read More »

宝物館を追加

コメントはまだありません
| ウェブ管理人, 少林寺拳法

ウェブ管理人YFです。表題の通り、写真・動画の宝物館を追加しました。掲載されている解説は、写真は2006年当時のもので、動画は2010年当時のものです。メニューのAboutの下から入れます。

Read More »

7年ぶり「書きたい放題」更新

コメントはまだありません
| 少林寺拳法

■表題の通り、「道院長の書きたい放題」を更新しました。ただし私の記事ではなく、板橋菩提樹道院長・禅林武専指導員・鈴木秀孝先生の寄稿文=「少林寺拳法における『健康プログラム』の位置づけ」です。 これまで、書きたい放題には3 […]

Read More »

投稿ナビゲーション

1 2 次へ

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

Gallery

柔道 押受け巻き投げ? 父母会からの色紙 総裁・宗由貴さん2

© 2000-2021 Shorinji Kempo Yokohama Negishi Branch